
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
茨城県つくば市 OctBass LIVEのお知らせ
今晩は、 めっきりと秋ですね 本年度もインフルエンザが大流行の兆しだそうです。どうかみなさまご自愛ください そしてわたし歌います 生まれて初めて茨城県で歌わせて頂く運びになりました お近くの方、お時間ゆるす方、どうぞ遊びにいらしてくださいね 心よりお待ちしております 2019 12/14 Saturday 「XYZ 2nd Anniversary」 at OctBass ENTRY FREE Door ¥2,500 (1 Drink ) Student ¥1,500 (1 Drink ) Special Live Guest 嶋野百恵 7inch Release DJ DJ YAMA (Groovemasters) Guest DJ DJ HALOON DJ KUMIKO DJ コリコリ KAITO sea APPIE KAAMEN TOMO VOO BUCCHI NISHI THE ROCK UME END-O
シス・カンパニー「死と乙女」
皆さま今晩は 猛威をふるった台風ハギビスはゆき去りましたが、ご無事でいらっしゃいますでしょうか 近年の異常気象について、地球温暖化が影響しているというのは先日のニュースにもあった国連でのグレタさんのスピーチでも覚醒できるところであるけれど (彼女のメッセージスタイルに賛否はあれど) 、それではいま何をすればいいのか、大量の温室効果ガスを排出する飛行機にいかなる改善をほどこせば? あるいはその他の移動手段は? などなど、じぶんが動くことに伴って排出してしまう地球に悪いものたちについてを、避難勧告のアラートが鳴り響くなか、ひとりで真剣におもって嵐を過ごしました これからのわたしたちの真面目なテーマです そして明けて本日、アリエル・ドーフマン氏作、小川絵梨子さん演出シス・カンパニー「死と乙女」を観劇してまいりました。 あっという間の二時間弱、コクのある狂気を表現する宮沢りえさんがほんとうに魅力的で、観ているだけで体がじりじりと熱くなりました。女優として腹をくくっているようすが素晴らしかったな 東京公演は終わってしまうけれど、これから大阪公演があるそうです お近くの方は、是非劇場へ
SUMMER - Kuala Lumpur Malaysia
夏やすみ後半はマレーシア・ペナン島からクアラルンプールへ移動 あちらへこちらへと、一見アグレッシブな向きな印象かも知れないけれど、その実ほとんどをホテルで過ごしたせいか、街の印象があまり記憶に残っていない。結局わたしはいつまでたってもどこに着陸したところで、こもりがちな地味な女のままなのです。それじゃあ旅行なんてやめてしまって、しっとりと日本で過ごしておけばいいものを無性に行きずり感覚でどこかへ行きたくなるものだから困ったものです そして、クアラルンプールで滞在したホテルの朝食が滅茶苦茶おいしゅうございました。とりわけカリー&中華は、いままで宿泊したホテルで一番かも 台北ではまって以来の天香回味へ。火鍋最高 こんかいの旅のお供。ギャルソンのボックスバッグと、proenza schouler フラットシューズのホワイトトリオ そういえばクアラルンプールの街中がドリアン臭でおおわれていたのは、ブームなのか ![]() なぜかプールサイドでは読書がはかどったり、雑念の刷新がはかれてしまう。不思議な場所です ホテルに隣接するツインタワーの恒例花火だそう たーまやー
SUMMER - Penang Malaysia
今夏、一度行ってみたかったマレーシアはペナン島へ行ってまいりました。なかでも以前シンガポールで滞在をして一息でとりこになった「ラッフルズシンガポール」を建てたサーキーズ兄弟がこちらも手がけたという「E&O」での宿泊が目的というのもあり、到着から離陸までの数日間は堪能につぐ堪能。E&O、濃厚な優雅に隅々までが満ち満ちておりました。美しさをごちそうさまです。残念ながら本館HERITAGE WINGの改装工事で一部閉鎖されているエリアがありましたが、それだって塩梅はとてもとてもよきもので、タイのプーケットやインドネシアのバリ島あたりのメジャーどころも素敵だけれど、読みさしの本を読んだり、ぼんやりと想いをめぐらせる場所として、素朴で静かなペナンは絶妙の妙の場でした こうなったらサーキーズ兄弟が手をかけたホテル、東南アジアの制覇をしたいな。あとはミャンマーのヤンゴンとインドネシアのスラバヤなのね 東京の自宅にはなかなか取り込めないコロニアル様式ですが、スタイルとしては大好物。いつかなにかにこの感じをまぶしたい そしてE&Oはやはり照明と絨毯のトーンが素晴らしいものだった E&O周辺。アートの街ジョージタウン「GALA HOUSE」にて白昼のマルガリータを数杯頂戴しました。バンコクほどギラギラせず、シンガポールほど生真面目ではない印象のマレーシアペナン。わたしの内奥ではビースティの「Don't Play No Game That I Can't Win」が連綿と鳴りやまず、なぜかしらペナンはビースティがよく似合う
ちいさな秋、ライブのお知らせ
みなさま今晩は この残暑をいかがお過ごしですか いろいろとお話ししたい夏の出来事などありますが、今夜は歌唱のお知らせをば。 夏の終わりを告げる9月7日土曜日、白露 かねてからお世話になっているオーナーの竹石さんは「ためらいの糸」をずっと好きでいてくださっているそうで、わたしにとっても思い入れのつよい一曲であり、自身がつくり歌う音楽としていちばん自分らしいレシピでパッケージがかなった作品のような気がします そんな「ためらいの糸」も、パーティーでは心を尽くして歌う予定です お時間のゆるす方、ぜひともお運びください ご来場をお待ちしております 9月7日 土曜日 ◯ 18:00〜20:30 (一部) 立食 50種類のワインフリー ¥10,000 ◯ 20:30〜midnight (二部) LIVE チーズとワインフリー ¥5,000 詳しくはこちら
胸さわぎの春色
新元号の発表をまえに、日本がとても賑やかです。 お元気ですか みなさま 花粉に毎日を毒されている方、わたしはまだまだ花粉症を患うには達していませんが、いつ何時そうなってしまうかわからないのが人生ですもの。仲間になった暁にはどうかよろしくお願いいたします 最近のわたしは、歌についてもそうなのですが、文章の企画や催事ごとのアイデアなどについて思う際に、必ずしも自分が主役である必要はないなあ、と、いやむしろ、主役でない方がうんと好ましい。と、絶対的な快音重視型へ傾向している節があり、どなたが歌ってらしても踊ってらしても、しびれる作品にわたしの感覚を編み込むことができれば、それはとてもわたしの気分に添っているなあ、という塩梅でいるのです。とはいえ、嶋野百恵の「531」から「Roots」「Girls Voice Studio 11」までをふと歌ってみたりすると、このプロデューサーはやっぱり素晴らしいな。このアレンジ最高。と、興奮がぶりかえすこともしばしばで、そんな日は、嶋野百恵名義で真新しいものを皆様に再度差し出したいとの願望がやまなくなることも繰り返しあり、まったくどうにも困ったものですな わたしのさまざまなアイデアを具現化させるために動いてくれている友人タムチン(右)と、こちらもアイデアの交換や提案、ゴシップ与太話など。共存をしていてとても快適な才女・渡辺志保ちゃん(左)と、大人の会合
途方もなく、夜が恋しい。
続く。バンコク
バンコク滞在中に開催されていたBABを遊覧 ワットポーやアルンを尻目にチャオプラヤ川に揺られ、目的のスパトラ・リバーハウスで透明のトムヤムクンに舌鼓を打つ 滞在のあいだ、かなりの時間をかけてゴロついたホテルの中庭とプールハウス。快適 もっちもち、ぷりぷりの蓮つぼみ。わたしの感覚ではこの状態が一番に美しい
六年ぶりのバンコクへ
滞在中、何度かいただいたルームサービスのガパオ。お上品なフレイバーで飽きがこない (ベッドで食べるのが最高) だいすきなガラスシャンデリアが少なめだったホテルの天井も、この美しさ。見惚れてしまう ホテルの中庭がとても素敵だったので、テラスからその色どりを眺望しながらお酒を何度も何度も。 バンコクでの足もとはフラットシューズ。ヒールの高いパンプスは、スタイルとしてもう履かないかも知れない スパトラ・リバーハウスの「透明のトムヤムクン」、ONCE UPON A TIMEの「ココナッツトムヤムクン」。この二つを食する目的で、六年ぶりに一週間ほどタイランドはバンコックへ行ってまいりました 人生で十度目か十一度目かのバンコクでしたが、そこに広がってある景色はいつやって来ても何一つ変わらない気だるさと吹きつける熱波、そして稚拙な甘みを渇望させる街のオーラであり、ほんとうに独特な都市バンコクです
二〇一九 亥
明けました、二〇一九年 新年おめでとうございます 皆様はどのような年初めをお過ごしですか。わたしは大好物であるおせちをたらふく頂きながら、ぼんやりとあなたのことを想っています ここのところすっかり水中生活をおくっている模様のわたしではありますが、この年が皆様にとってご多幸であることを、そしてわたしにとって実り多き日々に成りますよう心より祈っております。 本年もどうぞよしなに ![]()
女の解体
最近はおやすみをしているTobacco Candy のトモカからずいぶん前に「読んでみて」とすすめられた林 永子「女の解体」にようやく手がのびる。 二〇一九年は、女性の不可解さゆえの魅力について、音楽を通して皆さまと共有できるサイトなどを主宰しようと思っています。小さなプランですが、少しづつ準備をはじめていますので、情報が更新された際はこちらの日記でも紹介していきますね
台灣太棒了 Taipei
久方ぶりの投稿になります 今晩は お元気でしたか わたしは先日とうとう台灣は台北へ入国をしてまいりました まぶたを閉じればそこには小龍包や火鍋たちとの邂逅の数々が......。 美味しゅうございました なにからお話すればいいのかしら、と足ぶみするほど満ち満ちていた十日間の夏休み in 台灣 この世界この時代にあってもまだまだ人生は捨てたものじゃない だからわたしは、またあなたに会いたくなりました いちばんの美味であった小龍包のお店「京鼎小館 」での目くるめく咀嚼快楽 台湾のイメージである真っ赤なBOW。ここ数年ほど心をうばわれているメゾン「VALENTINO」のヒールを持ちこみ 滞在をしたホテルの真向かいに偶然あった「天香回味養生鍋総店」にふらりと入店するも、完全にドハマりしたモンゴル薬膳火鍋。東京にも支店があるそうなので、必ずやまた 鮮やかな刺繍が施されたチャイナシューズは「小花園」で。
草間彌生美術館 TOKYO
美術館屋上のテラスに広がる東京の街ビルや夕陽のながめ。センチメンタル成分高めで思わずうっとり エレベーター内の水玉レッド。今回わたしは行かなかったのだけれどレストルームも一面赤ドットだそう 草間彌生美術館へ行ってまいりました 連綿と水玉の美しさがこだまする館内は居心地がよく、草間彌生さんの胎内にもぐりこめたような錯覚のまま二時間をかけてじっくり遊覧 関心があるかたは、予約のうえ是非お出かけください。 草間彌生美術館 住所:東京都新宿区弁天町107 開館日:木・金・土・日曜日および国民の祝日 開館時間:11:00〜17:00(入場は16:00まで)*1日4回の入れ替え制 チケットは公式ウェブサイトにて事前購入制(2ヶ月前の1日に発売) TEL:03-5273-1778
高麗屋三代襲名披露「壽 初春大歌舞伎」
草間彌生「わが永遠の魂」の中から寄せられた素晴らしい祝幕が、あたたかく場内を包む 歌舞伎座のロビー絨毯......素敵。なにからなにまで素敵三昧 小さな春はもう、この手を伸ばせば接触可能なそこにあるという夜 今晩は皆さま いかがお過ごしですか。 さいきんのわたしは歌舞伎がとても塩梅よく、少しおしゃれをして踏みなれない銀座の地をたびたびに訪れている次第であります ご贔屓はもっぱらの高麗屋。全員が素敵! そしてこの日は高麗屋三代襲名披露公演ということもあり、名だたる歌舞伎役者が勢ぞろい。京都の祇園で時折お見かけする中村時蔵氏や、おそらくいま日本でいちばん有名な歌舞伎役者市川海老蔵氏の晴れがましさも目の当たりにでき、エリカバドゥのライブ時同様のたかぶりが体内でほろほろ、と。至極の味わいでありました それからインスタグラムに登録をしました。こちらの嶋野もどうぞよしなに そしてわたし歌います。 きたる三月二日の金曜日、東京中野heavysick ZEROにて歌わせていただく運びになりました。わたしのブロックでLIBROも参加をする予定です お時間ゆるすかた、お近くのかた、是非ぜひおでかけくださいね 心よりお待ちしております Special Live : 嶋野百恵 MAHBIE Special DJ: ROCK-Tee DJ MINOYAMA Shimgo Takahashi (IUDP/Bee's knees Records) KRUTCH (Y-Vine Production) PINO KAZY a.k.a La Melomania HAYATO DELAROSSA HALL HUMAN BEAT BOX : YU-DAI Resident DJ : DJ YOSUKE CHIBA-CHIIIBA NISHI THE ROCK ( GOOD PEOPLE / ピラニアブラザーズ) にっちょめ Infomation heavysick ZERO 〒164-0001 東京都中野区中野5-41-8 カースク中野B1,B2F TEL: 03-5380-1413 Twitter : https://twitter.com/ Instagram : https://www.instagram.com/
二〇一八 明けましておめでとうございます
二〇一八年 明けましておめでとう御座います みなさまはこの新年をどのように過ごされていますでしょうか さて、ここからは痛快にまいりましょう。 本年も嶋野百恵をどうぞご贔屓に |